スポーツ

平昌オリンピックも12日目、これまでの日本人選手の競技とメダルをまとめてみた

投稿日:

平昌オリンピックも早くも12日目になり後半戦に入ってきた。  これまでの日本人選手の競技と結果をまとめてみた。

スポンサードリンク



日本人選手の競技と結果 メダル数

現在までに日本は金、銀、銅と合わせてトータルで10個のメダルを取得している。 現在2月21日の時点で世界ランキングは9位である。

メダルを取得した、競技とメダルを時系列に見ていこう。

原 大智選手  2月12日 フリースタイルスキーの男子モーグルで 銅メダル こちらが原選手が 銅メダルを取得した滑りです

高梨沙羅選手  2月12日スキージャンプ 女子ノーマルヒル個人で銅メダル  こちらが高梨選手が銅メダルを取得したジャンプ

高木美帆選手  2月12日 スピードスケート 女子1500メートルで銀メダル 2月14日には スピードスケート女子1000メートルでも銅メダルの二つを取得  こちら 高木選手と小平選手の滑り

平野歩夢選手  2月14日 スノーボード 男子ハーフパイプで 銀メダル こちらが平野選手が銀メダルを取得した滑り

渡部 暁斗選手  2月14日 ノルディック綜合 個人ノーマルヒルで銀メダル取得 こちらが渡部選手が金メダリストの選手と争ったノルディック綜合競技 

小平奈緒選手   2月14日 スピードスケート 女子 1000メートルで銀メダル 2月18日に スピードスケート 女子500mで金メダルを取得   こちら 高木選手と小平選手の滑り

宇野昌磨選手  2月17日 フィギアスケート 男子シングル  銀メダル取得  こちらが宇野昌磨選手が銀メダルをとった滑りです。

羽生結弦選手 2月17日 フィギアスケート 男子シングル 金メダル こちらが羽生選手が金メダルを取った滑り。

これまでの長野以来のメダル数ですが、 今回のオリンピックでは男子よりも女子のほうがメダル数が多い、 スピードスケートでは男子はまだ一つもメダルが取れていない。
そして残念ながらスキー競技ではアルペンやジャンプでも男性のメダルはない。

今後日本がメダルを取れる可能性のある競技は フィギアスケート女子、 カーリングもイイ感じになってきている、 

日本人選手 21日の競技と予定

明日の予定としては 

スノーボード男子 ビックエア予選   選手は  大久保有利選手と国武大晃選手が出場予定
フィギアスケート女子シングル   選手は 宮原知子選手と坂本花織選手
カーリング男子予選      日本VS韓国
カーリング女子予選      日本VSスイス

上記が21日の予定となっている。

まとめ

今回の平昌オリンピックでは日本チームとして10個のメダルを取得している、 

今後期待が取れるのが、女子フィギアスケート、 カーリング、そして女子のスピードスケート団体追い抜きになっている。

オリンピックも後半、 まだまだ盛り上がってきました。

Sponsored Link




Sponsored Link




-スポーツ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

下町ボブスレーはジャマイカチームとの問題はなんだったのか?また裁判になった場合勝てるのか?

ジャマイカのボブスレーのチームが日本の下町ボブスレーを使用しないことになり、問題が発生しているが、日本のメディアではジャマイカ側が一方的に契約を破棄してきたために、 訴訟を起こして裁判で決着をつけて損 …

大谷翔平選手は二刀流選手としてメジャーリーグで活躍できる逸材か?  

大谷翔平線選手が昨年末にメジャーリーグに移籍して、練習を行っている、 チームはアメリカンリーグ西地区のロサンジェルス エンジェルス。 大谷選手は投手としてそして打者としての二刀流選手として有名だが、  …

市川美余さんが活躍するカーリング どのように得点は取得されるのであろうか?

美人アスリートであり今回の平昌オリンピックでも注目を浴びているカーリング日本代表選手の市川美余さん。 カーリングとはどのようなスポーツで得点はどのように採点されるのかいまいちわからない人も多いので調べ …

ダイエットに成功 安田大サーカス HIRO

お笑い芸人の安田大サーカスHIROがダイエットに成功して別人のようになってる。 Sponsored Link 彼は左脳室内出血を起こしたので、自主ダイエットというより、ほぼ強制的で体重を落とさないと死 …

no image

ハンカチ王子こと斎藤 佑樹選手のかつて栄光 

ハンカチ王子としてかつて、今のニューヨークヤンキースのマー君こと田中 将大選手と互角以上の戦いを収めていた斉藤祐樹選手。 高校卒業後の進路として、 プロにならず大学進学を決めた斉藤選手と、高校卒業後プ …