スポーツ

カズこと三浦知良が世界最年長プロプレイヤーだが、世界には多くの年長プレイヤーがいた。

投稿日:2018年1月12日 更新日:

三浦知良選手が今年も横浜FCとの契約を更新し51歳という年齢ながらプロサッカー選手としての記録を更新した。

Sponsored Link



51歳という年齢でサッカーという激しい世界でプロとして契約すると言うことは本当に偉業だと思う、 たしかにキング カズとしての知名度があるし、多くのカズファンがいるので彼を見に来るファンがいるから契約したという考えもあるかもしれない、

しかしながら、 彼は昨年も1ゴールを決めている、 サッカーのスコアは野球やバスケットボールなどとは違い、 1点の重みは他のスポーツよりも何十倍も重い、 あれだけ広いフィールドを走り込みゴールを決めるというのは至難の業だが、そのゴールはカズは決めているのだ。

結果を出している以上、今回の契約はちゃらちゃらした理由では決してない、 51歳という年齢は体力もキツイと思うが、ケガもしやすいと思う、 しかしながら彼は体の管理をしっかり行い、昨年も10試合以上に出場している。

若い選手よりも何倍もの練習と管理に時間をかけているに違いない。

カズのように、世界には年齢た高くなっても、プロとして活躍した選手がいる、 私も40代になって、自分はもう若くないからという理由で色々な事を諦める事もあるが、キング カズや他の高齢の選手をみて、私はまだまだと勇気づけられる

年長サッカープレイヤーのランキングを見てみよう

三浦知良  51歳で現役

ANDREA PIEROBON  イタリアの選手で45歳

FARYD MONDRAGÓN  コロンビアの選手で43歳で引退


ALEKSANDAR ĐURIĆ ユーゴスラビアの選手で44歳で引退


TEDDY SHERINGHAM イギリスの選手で42歳で引退


MARCO BALLOTTA  イタリアの選手で41歳で引退


JOHN BURRIDGE   イギリスの選手で44歳で引退


RIVALDO     ブラジルの選手で42歳で引退


ANDY LEGG    イギリスの選手で42歳で引退


DAVE BEASANT  イギリスの選手で55歳で引退

確かに40代までは多いが50代までプレーした選手となると DAVE BEASANT の55歳、 しかしながら、DAVE BEASANTはゴールキーパーであり、フィールドよりも走ることが少ない、 確かにキーパーもラフなプレーになることもあるが、フィールドで走り、ラフな選手同士の衝突ほどは激しくないだろう。

なので、やはりカズに軍配は上がるとおもう、 もしかしてカズも55歳までの現役を続けられるかもしれないし、 なんなら60歳までの還暦まだプレーしてほしいと思うのは私だけではないはずである。

ケガをせず、しかし練習を重ねパフォーマンスを上げるカズを見ていると、私はまだまだと思わされ、やる気を起こさせてくれる。

これからも頑張って現役の年齢更新を続けていってほしい。

 

Sponsored Link




Sponsored Link




-スポーツ

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

no image

ハンカチ王子こと斎藤 佑樹選手のかつて栄光 

ハンカチ王子としてかつて、今のニューヨークヤンキースのマー君こと田中 将大選手と互角以上の戦いを収めていた斉藤祐樹選手。 高校卒業後の進路として、 プロにならず大学進学を決めた斉藤選手と、高校卒業後プ …

ダイエットに成功 安田大サーカス HIRO

お笑い芸人の安田大サーカスHIROがダイエットに成功して別人のようになってる。 Sponsored Link 彼は左脳室内出血を起こしたので、自主ダイエットというより、ほぼ強制的で体重を落とさないと死 …

ボクシング 試合前の計量で減量失敗した場合はどのようなペナルティが? 

WBC世界バンタム級の世界チャンピオンであるルイス ネリが今回の前日軽量で2回にわたる体重測定でパスをしなかった。 今回の対戦相手である、山中慎介選手は昨年の8月に行われた、試合でこのルイスネリにプロ …

スノーボードビッグエア、平昌オリンピックでの採点方法とコースの紹介

スノーボードのビッグエアという競技が、2018年オリンピックの競技で初めて採用された、 このビックエアはどんなスポーツなのか? そしてどのように採点されるのか? 今回の平昌オリンピックでのコースの説明 …

ネイサン・チェンが羽生結弦の金メダルを阻止するのか?

韓国の2018年平昌オリンピックが来月2月9日から始まる、 日本ではやはり羽生結弦選手が注目を浴びるだろう、前回のソチオリンピックに続いて今回も金メダルが取れるかどうかが期待される。 Sponsore …